送料&梱包について【オンラインショップをご利用の方へ】
こんにちは、YOKO BAKESの店主、Yokoです。神奈川県藤沢市の、「片瀬」という江の島に近い場所で、グルテンフリー&イギリス菓子の専門店を経営しています。自身の小麦アレルギーをきっかけに、全て日本の有機米粉で焼いています。看板商品は何と言ってもキャロットケーキとブラウニー。当店は、リアルの店舗とオンラインショップの両方でケーキを販売しているのですが、今日はそんな【オンラインショップ】にまつわる、送料についてのお知らせと、併せてケーキ屋の悩みを紹介しちゃいます♪
同じ場所に2個以上注文した場合の送料はどうなるの?
ケーキはどうやって梱包しているの?
送料はどうやって設定しているの?
送料についてのご案内はもちろん、ケーキが崩れない為の工夫や、プラフリーの梱包のコツ、送料設定の悩みなど、一挙公開しちゃいます!

送料は全国一律2000円:2個以上注文した場合は?
まず、お客さまのこんな質問からお答えさせて頂きますね。岐阜県にお住まいのお客さまより、こんな質問をいただきました。
1つお伺いですが、キャロットケーキとブラウニー、送料は同一場所でも別々にかかりますか?正直そこが悩みどころです。
ご質問、ありがとうございます。
オンラインショップで複数注文したい場合、送料はどうなるの?問題発生!
結論から言うと、2個以上ご注文の場合、「アイテムごとに送料をお支払い」していただき、ご注文いただいた複数個の商品が1つの箱にまとまった場合、差額分の送料相当の商品をお入れさせていただきます。例えば、キャロットケーキの5個入り+ブラウニーの8個入り缶を1つずつご購入の場合は、送料は一律2000円x2=4000円となりますが、どちらとも1つの同じサイズの箱にまとまる場合、差額分の2000円相当の商品をこちらで選んでお入れさせて頂きます。
どの商品と、どの商品を組み合わせれば、1つの箱に入るか知りたい!
そんな声も頂いているのですが、当店ではおひとり様が購入できる数に制限を設けておりません。そのため、「これとこれ1つずつなら1つの箱に入るけど、どちらかのアイテムを2個頼んだ場合は入らない」「これとこれは1つの箱に入るけど、サイズが違うので送料も異なる」など、アイテムの種類や大きさと、注文数により無限の組み合わせがあるため、事前に「これとこれならこのサイズ」と指定した上で送料設定することが難しいです。
以前は「複数個買っても送料は変わらない」という設定をしたこともあったのですが、想定外の組み合わせや注文数も頂いて、
- 複数個入る箱がない
- 頂いた送料が足りない
- 大きな箱を急遽調達して入ったとしても、冷凍庫に入りきらない
などのトラブルが相次いで発生し、その都度お客さまと連絡を取り合い、お客さまにお手間を取らせるだけでなく、私たちも本業の「美味しいケーキを作る」時間が押してしまった経験から、約1年間、ない脳みそを絞り出して悩んだところなのですが、美味しいケーキ作りに専念する為、試行錯誤の末、
送料は全国一律、1商品につき2000円
とさせて頂くことにしました。ご理解のほど、よろしくお願い致します。


ケーキは発送に向いていない?
さて、ここからは当店がオンライン発送を始めるまでの経緯や、悩みを紹介したいと思います。ヨーコベイクスがオンライン発送を始めたのは、お店がオープンしてから2年以上経ったころ。お店のオープンはコロナの真っ只中だったので、リアル店舗がどんどんオンラインに切り替えている中、私はどうも、一歩踏み出せずにいました。その理由は
- ケーキは壊れやすいので、発送に向いていない
- 発送中に劣化してしまう(賞味期限がとても短くなってしまう)
と思い込んでいたからです。なのですが、お客さまの中では、「どうしても遠くに住む友人に届けたい!」「実家の家族に送りたい!」とおっしゃって、独自で送ってくださる方が多く、少しずつですが、形が崩れにくいブラウニーだけは店頭から冷蔵で発送していました。


そんなある日、「琵琶湖の方に住む友達に、地元の美味しいケーキを贈りたくて、ど~してもヨーコさんのキャロットケーキを贈りたいんだけど、冷凍で送れる?」と聞かれたんですね。それまでに、店頭で売れ残ったケーキなんかは、冷凍して、その後自然解凍しても十分美味しく頂けることを実証済だったので、「いいですよ!」とお返事して、当店からホールのキャロットケーキを滋賀県に発送したのが、オンラインショップの始まりです。
そして、店長のいずみちゃんが7月に誕生日だったので、いずみちゃんに冷凍のケーキを発送したり、自分自身にも送ってみてテストしてみたところ、「これだったら、オンラインショップでも注文を受けて、出来立てを冷凍して、全国に発送することが出来る!」ということで始めたのが、2023年の夏でした。これまで、「ケーキが崩れてしまう」という心配も、冷凍して発送することで解消され、更には「ケーキが着くころには賞味期限が当日とかになってしまう」という問題も、冷凍することで賞味期限に余裕を持たせることが出来るようになりました。


更に、「夏は暑くて外に一歩も出たくなあい!」「ヨーコベイクスは営業日が限られてるから、近くてもなかなかタイミングが合わない」といった、地元のお客さまのお悩みも一緒に解決できたようで、毎年夏は、お中元用にご利用いただいたり、実家に帰省できなかった方が、「せめてケーキだけでも送りたい」とご利用して下さったりと、お客さまからアイディアをいただいたことがきっかけで、発展を続けている当店のオンラインショップです♪ありがとうございます!


ケーキの梱包はプラだらけ?
「ケーキが崩れやすい、賞味期限が短くなる」この2つの問題は冷凍してから発送することで解消されたのですが、次にぶち当たったのが、「梱包の壁」です。
ケーキの梱包って、使い捨てのプラスチックだらけってイメージがあって、なんか嫌!
というのが私の率直な気持ちで、「ここは何とかプラスチックフリー(以下プラフリー)で発送できないか?」とずっと頭を悩ませていました。何だかね、発送って、「プラスチックわんさか~!」っていうイメージがあったのと、「発送にはプラがつきもの」っていう先入観があって、「プラなしで発送できる」という発想が私にはなかったんです。
プラスチックが悪いという訳ではないけれど、私が心地いいのは、「違う方法があるなら、プラフリーでやりたい」という選択。だから色々と悩んだ挙句、リアル店舗でもプラフリーで包装してるので、それと同じような感じで発送の箱も梱包することにしました!
余談ですが、私が使う事に抵抗があるのは、「使い捨て」のプラスチックで、医療やその他色んな場面で、プラスチックは大活躍していてくれていると思っています。プラにはプラのいい所があって、100%否定している訳ではないし、私も日常で使っています。ただ、使う期間が短く、使用後は捨てられる梱包の資材は、出来るなら再生可能な紙でやりたいな、というのが私の心地いい選択肢です。あと、見た目が紙の方が可愛いという私の好みです!(プラはかさばるので、ゴミもガサゴソして膨らんで嫌、ってのもあるw)


ただ、乾燥を防ぐにはやっぱり密閉がいいので、
お届け後、しばらく食べない場合は、ジップロックに箱ごと入れてしまう
などして、「乾燥を防ぐ対策」をしていただくよう、私からの長い手紙を添えて発送しております(笑)。
自分の価値観に沿った選択を
お店をやっていく中で、いろんな選択があって、色んな決断をしていく中で、「何が正しいのか」「何がベストなのか」をずっと考えていました。特に私は自然が大好きなので、自然になるべく負担をかけないやり方は何か、というのを、末吉里花さんの「エシカルコンシェルジュ講座」を受講したりしながら、いつも考えています。
でも、「正しい」選択肢も、「ベスト」な選択肢も、何を基準にするか、どの視点から物事を見るかで、全然変わってくるし、それを外に見出そうとしている限り、何も答えは見えてこないと、最近気づきました。結局、私の中にある価値観をしっかりと見つめてあげて、それに沿う選択肢をしてあげることこそが、私を一番幸せにしてあげられる行動で、私が幸せになることで、私の笑顔や私が作る美味しいケーキで自ずと周りも幸せになっていく、地球全体が幸せになるんだと気付いたら、何だかとっても楽になりました。なので、何が正しいのか?何がベストなのか?という質問よりも、
何が私にとって心地いいのか?
という質問が、今の私にはしっくりきています。何が正しい、何が間違い。そうではなくて、何が私にとって心地いいか?いつもそうやって、自問自答しながら、自分の人生も、お店も、一緒に成長していってます。
そんなこんなで、今日は発送のお話でした~♪
愛をこめて、
容子より♡
何かの参考になれば幸いです♪



環境に興味がある方は、こちらの関連記事も是非♪